FINAL FANTASY 3【風の呼び声】 -6



    2 銀の指輪と紅の魔導師

   (6)呪い


  夢とも現(うつつ)ともつかぬその場所で、『彼』は 『目を覚ました』。
  ――― 正確に言えば、『目を開けたつもりになった』。


  一体どれだけの間、閉じこめられているのか。…この場所に。
 暑くも寒くもなく、昼も夜もない。しかし、今生きているのか死んでいるのか、
 と問われれば、彼は間違いなく生きていた。


  ── どれだけの時間が経った。


  彼は思う。僅かに、身じろぎをしようとした。

  強大な魔力を操り、精霊との一体化まで果たした、この
 ジンともあろうものが。かつては、そのちからで国中の人々を足許に
 跪かせたというのに―― 全てを手中に収めたというのに!!


  それを崩したのは、たった一人の人間だ。
 …あの若造めが、一太刀で何もかも、全てぶち壊したのだ。

 こともあろうに、高みに登りつめようとしたその時に、
 一直線に奈落の底へ突き落としてくれたのだ……!!



  それからもうずいぶんと長い間、自分はここに居る。
 ── 世界から切り離されて。



 生きていながら、常に夢の中に在るようだった。

 意識は常に浮き沈みを繰り返し、曖昧で、丁度 夜と朝の狭間で
 眠りかけている時のよう。

 …寝心地は すこぶる悪い。手足はもとより、全身に束縛感があるのだ。


 それは絶えずついてまわって、決して消えてはくれない。
 周囲の空間は、いつも重くのしかかってくる。
 外に出ようと もがけば無駄に疲れ、また不快な眠りの中へ沈んでいった。



 …そして夢の中、繰り返し繰り返し見聞きする、同じ光景、同じ言葉。


 (ああ ── くそっ。思い出しても憎らしい……!!
  あの、くそいまいましい青二才が……!!)

  人を小馬鹿にしたような、あの、涼しげな瞳。


  奴は言った。時間が必要なようだ、と…。


  確かに、永遠の命を手にしたいと研究を重ねた日々もある。
 しかし、今となっては終わりのない時など有り難くも何ともなかった。
 ましてや、他人から強制的に与えられた生など、屈辱的なものでしかない。


 …そう、時間さえ自分を無視して積み上がっていく。
 そしてその重みは我が身を押しつぶすのだ……。



  ここを抜け出すことが出来れば、再び行動を起こせるものを。
 そうすれば自分は再び人々を、世界を、そして今度は時間さえ
 手中に収められる。


  そうだ、幸か不幸か、自分はまだ生きている。この長い長い時の中を。
 それは即ち、また好機が巡ってくるかもしれぬということを意味する。



 人間は時間の流れの中ではあまりにも儚い。
 奴も所詮は同じこと、もう会うことすらあるまい。
 …つまり、復活を遂げた時に邪魔をするものは何もないということだ。


 …いや、待て。奴がしていた指輪、あれだけは、もし存在するなら
 消さねばなるまい。何故か、力を奪われてしまうから。


 ── 彼は思案し、ふと『考える』のが楽になっていることに気づく。



  …束縛が僅かながら緩んでいる。

 彼は眉を寄せた。
 今まで彼に対して反発しかしていなかった『力』が、ふいに
 それをやめ、彼の中に入ってくる。何の抵抗もなく、するすると…。


  どうしたことか。

 彼は訝しく思ったが、すぐに悦びの方が沸きあがり、それを消してしまう。


  ─── これはいい。

 笑みに頬を歪めると、思ったより容易く表情がついてくるように思う。


  …見ていろ。このままお前の言ったとおりになどなっているものか。

 ここまで耐えてきたんだ、
 俺は必ずここから脱出して、再び全てをものにしてみせる。
 そうして、お前との賭けに勝つ ――!


  鉛のように重く、冷たく凍りついていた、その身体。
 だが、ただ力と支配への渇望だけは熱く熱くたぎり、
 絶えずその身を奮い立たせていた。



 …そして今や、彼は本来の姿を取り戻しつつあった。
 かつて人々が畏れた、『炎の魔人』としての姿を。

  更に ── あまりに長く共生していたせいだろう。毒が抗体を生むように、
 彼は自らを束縛していた筈の『力』と融合してしまったらしい。


  皮肉なものだ、と彼は内心、嘲笑う。「見たか」と叫びたい気分だった。
 最も、彼がそう言ってやりたい相手はもう存在しないけれども。


  では、―― 邪魔者の居なくなった今こそ、揺るぎない力を誇ろう──
 この、『闇』のちからで。





  陽射しが物も言わず降り注ぐ午後。
 王女サラは、自室でぼんやりと窓から外を眺めていた。


 気候は適度に暖かく、穏やかな風に乗って届く葉ずれの音は、
 まるで「さあ、お眠りなさい」と誘うかのよう。
 読みかけの書物を手元に、ついつい従ってしまいそうだ。

 うっかりまどろみかけて慌てて姿勢を正すと、背後でくすりと笑う声がした。


 「…やだ、居たの乳母や」


 「申し訳ございません。
  ノックをしたのですが、お耳に入らなかったようでしたので」


 「いいのよ」

 サラは苦笑した。集中していて聞こえなかったならまだしも、
 居眠りをしていたのでは返す言葉もない。


 「お疲れですか?」

 「ううん、こう暖かいと、どうにも眠くて。…困ったものだわ」

 「気候の良い季節になりましたものね」

 「うん ── …」


  彼女は窓辺に立つと、そこから外を見渡した。
 東の塔最上階のこの部屋からは、森の木々までを眼下に、
 遙か彼方を臨むことができる。きわめて穏やかな昼下がりだった。


 (信じられない ── )

  サラは思った。


  彼女の父・サスーン王は、あの大地震以来、各国との情報交換に余念がない。
 今日も被害状況の調査や復旧計画など、各公務に追われている。


  何でも地震を皮切りに、世界中で異変が起こっているとか。
 即ち世界の危機なのだと言うが、サラ自身としては「世界の危機」などと
 言われても、実のところほとんど実感がない。


 こんなことを思うなど、不謹慎な気がしないでもないけれど。

 それでもこう穏やかな日々を過ごしていると、
 天災があったということも、それが引き金となって異変が起こっているという
 事実も、嘘のように思えてしまう。



  目の前で山が沈んだとかいうのなら驚くだろう。
 しかし、ここは四方を頑丈な壁で守られた城の中だ。災害とも魔物とも縁遠い。


  最近は外に出ていない。危険だから、と遠乗りも禁止されてしまった。
 散歩は出来るが、それも城の庭に限ったこと。
 城壁に囲まれっぱなしの生活は、一日を張りあいのない、退屈なものへ変えた。
 いささか嫌気がさしてきているくらいだ。

 ……まあ、本当を言えば「退屈だ」などと言っている暇はないのだが。


  そう、やるべきことは沢山ある。


  サラは女と言えど、将来このサスーンを背負って立つ身。国王にとっては
 唯一の跡継ぎ、いわゆる目に入れても痛くない一人娘なのだった。


 そんな彼女のやるべきこと、と言えば、それは
 来るべき王位継承の時に備えて、知識や教養を身につけることだ。
 帝王術に始まり、細かな日常の礼儀作法などに至るまで ──
 国の顔である者には、やはり洗練された振る舞いが当たり前のように
 求められる ── それこそ、一から十までを教え込まれてきた。


  別に嫌いだというわけではない。それが当然だったからだ。


  生まれたときから王女として扱われてきたサラ。
 周囲はいつも彼女を「お姫様」と見る。

 自分は王の娘として生を受けたのだから、これは当然のこと、
 何を言おうが変わらない。


 この環境に不満があるわけではない。
 それに、満ち足りたこの暮らしに文句など、あろう筈がない。


 そしてサラは、父がそうであるように、
 自分に与えられたものの分だけ他の民に返せるように努める。
 そうすべきだ、と思う。今までも、これからも。


 王の娘として、未来の女王として…教え込まれた一通りのことは
 できるようになった。
 今では自分の立場もやるべきことも、しっかりと心得ているつもりだ。

 ─── けれど。


 時々、ふと思う。『王女』という枠を外し、あの城壁を飛び越え ── どこか
 別の場所。別の自分。そうしたら、どんな風になれるだろう…と。


 「分かっているけど」

  サラは頭を振った。空想しても始まらない。

 「…はい?」

 「──ううん。せめて余所の状況を、聞くだけじゃなしに分かったらな、って。
  あんまりのんびりしてるから、各地からの報せが嘘みたい。
  こんなに平和でいいのかしら」

  サラが冗談めかしてちょっと肩を竦めると、 乳母は微笑った。


 「良いことでございますよ。
  このうえ姫様にまで何かあったら、お父上がお倒れになってしまいます」


 「分かってる。…ああ、そんな顔をしないで。
  もう聞き分けのない子供じゃないんだもの、無茶はしないわ」


 「…それを聞いて安心いたしました。
  ── ご休憩になさいますか?お茶でもお持ちいたしましょう」

 「うん、そうする。実はもう、とっくに集中力がきれちゃったみたいなの」


  サラは外の新鮮な空気を吸うと、窓辺から離れようとした。
 と ── 視界がふいに、悪くなる。


 「? ─── 」


  …霧だ。霧が出てきた……たった今まで、けだるいくらいの晴天だったのに。
 透き通った青空は、みるみる霞で閉ざされ、その中へ融けて消えてしまう。


 「なに…」


  周囲に鬱蒼とした森が生い茂るこの城、霧が生じるのはよくあること、
 珍しくも何ともない。ただ、この拡がり方は。

  ── 何だろう?酷く異常な気がする……!!


  嫌な予感が背筋をかすめた。慌てて開け放してあった窓を閉める。
 しかし、どうしたことかと訝る間にも、霧は窓の隙間を縫って侵入した。
 まるで、それ自体意思があるかのように。これは只の霧じゃない!!


  止める術もなく表情を強ばらせたサラの後ろで、乳母が
 は、と一つ息を零した。
 振り向くと、力無くその場に頽(くずお)れようとしている。
 サラは急いで駆け寄った。


 「どうしたの?しっかりして!!」


 彼女は乳母を助け起こそうと、その身体に手を掛けた ── 筈だった。
 だが。


 温かな人肌の触感、それが ふ、と失われた。
 続いて、肩に触れていた両手が、まるで『支えるものが無くなったかのように』
 すり抜け空を切り、ぱたりと下へ落ちてしまう。


 驚いて見た時、乳母はすかすかに透き通っていた。
 丁度、世間一般で言う「幽霊」とか「亡霊」の姿だ。


 「……!!…乳母や……!?」

 「…姫様?ご無事で…」


 「私は平気。…大丈夫?」

 「良かった…私も何ともありません。
  ちょっと、力が抜けたような気がしただけです」


  乳母はそう言って微笑んだものの、我が身に起こったことを知ると
 驚愕を禁じ得なかった。


  サラは窓を見やり、目の前の半透明になってしまった乳母を見やり……
 反射的に立ち上がった。乳母が止める暇も与えず、扉を開けて駆け出す。
 そうと気づいた時には既に、ほぼ勢いだけで階段を駆け下りている。

 長いドレスの裾が鬱陶しく纏いつく。
 装飾の優先された靴は足を締めつけるばかり、走ることには向かない。
 長く急な階段が、この時ばかりはもどかしい。こうしている間にも、霧は
 城内に拡がり充満していくというのに!!


 所詮は人間の足、霧の広がる速さにはどうあっても敵わない。
 それでも、サラは走った。強く、出来るだけ速く。
 可能な限りの早足で、真っ直ぐに王の間を目指す。



  あちこちで悲鳴が上がっていた。

 途中、見張りについていた兵士が、箒片手に掃除していた侍女が、
 王室専属の学者たちが ── 手を伸ばし、口々に何かを訴える。


 今や城は混乱と恐怖の渦中にあった。
 もう誰が何を言っているのかが分からない。
 嘆き叫ぶ声の調子だけが幾重にも重なり合って、
 奇妙に恐ろしい音たちを創り出している。
 これはもう、亡霊の館そのもの…!!


 「 ── 落ち着きなさい!!」


  騒ぐ亡霊達を一喝、サラは再び走り出そうとした。その時だ。


 『どうだ、我が まじないのちからは』

  わんわんと鳴り響く耳障りな声が、降ってきた。
 人々は、戸惑い、怖れ、周囲を見回す……声の主を探して。



 『我が名は「ジン」。炎のちからをこの身に従えた魔人よ。
  呪いを解いて欲しくば我に従え。さもなくば一生その姿のままだ……』


 くぐもった笑いがどこからともなく湧き、城内を包む。
 酷く不快な聞こえ方をする声だった。



 『我を倒したくば、「封印の地」まで来るがいい。
  …最も、その姿では霧の外で陽の光を浴びた途端、消滅してしまうがな』


 「………!!」



 『まあ考えておけ。三日後に返答を聞こう。良い返事を待っている ── 』

  ……。


 威圧的な物言いと身体のそそけ立つような余韻を残し、声は消えた。
 やがて、城内がどうにか落ち着きを取り戻した時、
 既に王女サラの姿は、何処にも無かった。



BACK NEXT STORY NOVEL HOME